【ごはん 牛乳 さわらのしょうが煮 小松菜ともやしのサラダ 豚汁】
今日はサラダのお話です。サラダとは、いろいろな野菜や肉、果物などにドレッシングやマヨネーズなどで和えた冷たい料理のことをいいます。もともとサラダという言葉は、ポルトガル語のサラからきた言葉で「塩」という意味があります。ドレッシングやマヨネーズがない時代には、野菜に塩をかけて食べていました。給食には、春雨サラダ、ツナサラダ、ひじきサラダなどいろいろなサラダがあります。今日の給食は、小松菜ともやしと ツナをドレッシングで和えました。さっぱりとしたサラダをいただきましょう。
