日誌

給食室から
12345
2025/04/21new

2025/04/21

| by tantou
【ごはん 牛乳 いわしの梅煮 ごま和え じゃがいものみそ汁】

 いわしには、骨を作るのに必要なカルシウムや、そのカルシウムが骨になるのを助けるビタミンDがたくさん含まれています。また、魚の油は、脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。このように魚にはいいところがたくさんあるので、給食では魚を積極的に献立にとりれています。
 今日の給食のいわしの梅煮は、骨まで食べられるように、やわらかく煮ています。身を崩さないように配膳するのは、1年生には難しかったかもしれませんが、がんばって配膳してくれました。


15:50
2025/04/21new

2025/04/18

| by tantou
【パン 牛乳 鶏肉のレモン風味揚げ マカロニソテー 春キャベツのポトフ】

 今日はふるさと発見ランチで、三重県産の春キャベツを使用した「春キャベツのポトフ」です。
 春から初夏にかけて収穫される春キャベツは、水分が多く、柔らかく甘いのが特徴です。今日のポトフは、春キャベツのほかにもたくさんの具材が入っていて、とてもおいしくできました。



15:40
2025/04/17

2025/04/17

| by tantou
【ごはん 牛乳 桜エビ入りかきあげ 切干し大根のみそ汁】

 今日のメニューはカルシウムをたくさん摂ることができる骨コツメニューです。
 カルシウムが多い食材は、かきあげに桜エビが、お味噌汁に切干大根、小松菜、厚揚げが入っています。発酵乳もカルシウムがたくさん摂ることができる食材です。
 今日は春の食材の「桜エビ」が入ったかき揚げでしたが、桜エビの味や香りがして、いつものかき揚げとは一味違う出来上がりになりました。


15:11
2025/04/17

2025/04/17

| by tantou
【小型パン 牛乳 焼きそば 3色ゼリー】

 今日は焼きそばです。給食の焼きそばは、野菜をたくさん食べてもらえるように、具沢山に作っています。
 ゼリーは、春らしく、見た目が鮮やかになるように、ピンク・白・緑の3色にしました。
 焼きそばも3色ゼリーも好きな子が多いメニューなので、たくさんおかわりして食べてくれました。


15:01
2025/04/17

2025/04/15

| by tantou
【ごはん 牛乳 粉豆腐のたまごとじ れんこんサラダ 】
  
 今日は給食では初登場の「粉豆腐のたまごとじ」でした。上手く作れるか、ドキドキしながら、一生懸命調理員さんが作ってくれたおかげで、とってもおいしくでき上がりました。
 粉豆腐は、豆腐を凍らせて水分を抜き乾燥させた、高野豆腐を粉にしたものです。
 高野豆腐は、筋肉など体をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物繊維、丈夫な骨をつくるもとになるカルシウムが多く、栄養がぎゅっとつまった食べ物です。ぜひお家でも食事に取り入れてください。


14:51
12345